【悩まない家具配置】プロが教える!子ども部屋のつくり方手順~1人部屋編

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

子ども部屋は、リビングに並び、家具レイアウトに悩まれる方の多い部屋の1つです。
勉強机やベッドの配置に困っているお父さん、お母さんも多いのではないでしょうか?

今回は、お子さん1人で1室使う場合の、子ども部屋をつくる手順をご紹介します

スポンサーリンク
目次

最初に決めることはこれ


子ども部屋づくりでまず決めることは、「どうやって寝るのか」です。

  • ベッドで寝る
  • 床に布団を敷いて寝る

ベッドで寝る場合

ベッドで寝る場合は、子ども部屋の一番大きな家具はベッドになりますので、まずはベッドから配置していきます。

床に布団を敷いて寝る場合

床に布団を敷いて寝る場合は、空いたスペースに寝ることができるため、ベッドほど場所の制限はありません。
そのため、他の家具の配置を優先して決めていきます。

次に決めることに進む →

まずはベッドを配置する

お子さんがベッドで寝る場合、まずはベッドから配置していきましょう。
ベッドを上手に配置するには、以下の2つに注意すればOKです。

  • ベッドの向き・・・頭側を壁につけるか、サイド(横)を壁につけるか
  • ベッドの位置・・・どの壁面にベッドを置くか
寝る場所を決めるときはここに注意

本棚や背の高い家具など、地震で倒れてきそうな家具が寝る場所のそばに来ないような配置としたり、転倒防止金具を取り付けるなど、夜間に地震が起こる際の安全面にも気を付けましょう。

寝ているときに家具が倒れてこないようにしましょう

次に決めること

ベッドの位置を決めたら、次に決めるのは、「勉強机を置くかどうか」です。

近年は「リビング学習」を行うご家庭も増えています。
そのため、小学校に上がってすぐは、子ども部屋にあえて勉強机は必要ない、という選択をするケースもあると思います。

しかし、小学生の頃はリビングで宿題をすませる場合でも、中学生になったら自室での勉強が必要になってくることもあるかもしれません。

勉強机の設置は、家族でよく話し合って決めてみましょう。

勉強机を置く場合

次は勉強机の位置を決めましょう。

勉強机の位置を上手に決めるコツは2つ。

  • 壁に向かって配置する
  • 参考書や辞書などを置く棚を手が届く場所に置けるようセットで考える

壁に向かって配置する

ベッドを配置した後、あまった壁面に机を配置してみましょう。

勉強机は壁に向かって置かなければいけませんか?

1人部屋の勉強机は、壁に向かって配置しましょう。

壁に向かうと勉強に集中できるというメリットもありますし、家具配置もしやすいので、おすすめです。

2人以上で使う部屋の場合や、壁面が少ない部屋の場合など、壁に向けないほうが使いやすくなる事例も中にはありますが、まずは「壁に向かって配置」が基本です。

参考書や辞書などを置く棚を手が届く場所に置けるようセットで考える

机を配置する際は、参考書や辞書などを置く棚を、手が届く場所に置けるようセットで考えるのがおすすめです。

机で勉強しているときに、必要なものがサッととれる配置になっていると、使いやすく机にも向かいやすくなります。

収納家具を配置する

ベッド、机、机の近くの収納棚の位置まで決まったら、その他の必要なものを収納する家具を配置しましょう。

子ども部屋に置く収納家具のポイントは、2つ。

  • 出し入れしやすい収納家具
  • 成長に合わせて中身を変えやすい収納家具

おすすめは、カラーボックスオープン棚です。

カラボ&オープン棚おすすめ理由 その①:かんたんに見栄えよくスッキリ見える

カラーボックスやオープン棚にバスケットカゴやボックスを入れると見た目がスッキリします。
散らかって見えにくく、見栄えの面でもとてもおすすめです。

カラボ&オープン棚おすすめ理由 その②:出し入れ&持ち運びかんたん

上記のようにカゴやボックスを入れると、カゴごと取り出せて出し入れもかんたん、そのまま別の場所に持ち運びもでき、片づけるときも箱ごと入れるだけ。とてもスムーズに使えて便利です。

カラボ&オープン棚おすすめ理由 その③:中身の入れ替えをしやすい

小さいときは使っていたおもちゃを使わなくなった、小学校で使っていたものが中学校では必要なくなった、など、子供の成長に合わせて使うものが変化していくと思います。

そんな時でも、箱ごと中身を入れ替えるだけなので、カゴやボックスを使う方法は子ども部屋の収納にうってつけです。

照明を設置

家具を配置したら、照明を設置しましょう。
子ども部屋に必要な照明は、2つ。

  • 天井につける全体照明
  • 机に置くデスクランプ

その他、もしスペースがあるようなら、テーブルランプやフロアライトなどの間接照明もプラスすると、より雰囲気が良くなります。

天井につける全体照明

子ども部屋の天井につける全体照明はスポットライトがおすすめです。
向きを変えれば好きな場所を照らせるので、万一家具配置を変える場合でも、照らす場所を調整できます。
6~10畳くらいまでのお部屋なら4灯程度のスポットライトだと明るく快適に過ごせます。

デザインがカワイイので、シャンデリアをつけたいのですが、子ども部屋に合いますか?

シャンデリアは明るさが十分でないものが多いので、メインの照明にはあまりおすすめしません。

もしつけるなら、「補助照明」として、ダウンライトや、その他の照明と合わせて使う方法をおすすめします。

机に置くデスクランプ

勉強時に手元を照らすデスクランプも必ず用意しましょう。

天板にはさむクリップ式のランプを選ぶと、机の上を広々と使えるので、おすすめです。

小物をコーディネート

最後に小物をコーディネートして、より居心地よく、個性ある部屋に整えて、完成です!

  • ラグ
  • カーテン
  • クッション
  • アート、小物

まとめ

悩まない子ども部屋のつくり方手順、まとめです。

まずは、ベッドで寝るか、布団で寝るかを決める

ベッドで寝る場合はベッドの位置から決める

布団で寝る場合は他の家具の位置から決める

ベッドの場所を決めたら、勉強机の位置を決める

勉強机は壁に向かって配置することを第一に考えると家具配置がしやすい

勉強机と参考書や辞書などを置く棚は近くに置くと使い勝手が良い

子ども部屋の収納家具は、カラーボックスオープン棚+ボックス収納がおすすめ

子ども部屋の天井につける全体照明はスポットライトがおすすめ

勉強するときに手元を照らすデスクランプも必ず用意しよう

最後に小物類をコーディネートして、より居心地よく、個性のある部屋にして完成です

いかがでしたでしょうか。
使いやすく、居心地の良い子ども部屋をつくってみてくださいね☆

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次