お部屋の雰囲気を一変させるアートの飾り方、中級編!
今回は、たくさんのアートや写真をバランスよく壁に飾る方法をご紹介します。
※初心者向けの初級編では、4つのアートを使って簡単におしゃれに見せる方法を解説しました。
まだ読んでいない方は、ぜひこちらの記事もチェックしてください。
あわせて読みたい


壁をおしゃれに!初心者向けアートの飾り方ガイド【失敗しない配置術】
初心者でも簡単にアートをおしゃれに飾るコツ、壁をセンス良く彩る方法を紹介します。小さなスペースから気軽に始めて自分だけの素敵な空間を作ってみませんか?
目次
同じフレームを並べる
均等な間隔で、同じサイズのフレームを壁に並べると、統一感が生まれます。
中のアートや写真もテイストをそろえると、スッキリとした印象に。


6〜10個のフレームを2列または3列に並べると、ほどよいボリュームが生まれ、リビングダイニングにもぴったりの飾り方になります。
fresh home
fresh home
写真を並べる
家族写真やお気に入りの写真を、同じサイズ・等間隔で並べるだけで、統一感のあるアートのような仕上がりに。
特に、お子さんの成長記録や旅行の思い出を飾るのにおすすめです。
apartment therapy
apartment therapy
CDジャケットやレコードの活用
音楽好きな方には、お気に入りのCDジャケットやレコードを並べて飾るのもおすすめ。
正方形のフォーマットを活かして、等間隔に配置すると、それだけでおしゃれな空間になります。
decor8
FAQ【アートの飾り方】
- フレームを並べるときの間隔の目安は?
-
10〜15cmの間隔を空けると、バランスがよく見えます。
- 壁に穴を開けたくない場合は?
-
ピクチャーレールや貼ってはがせるタイプの粘着式フックを使うと、壁を傷つけずに飾れます。
- 写真とアートを組み合わせてもOK?
-
もちろんOK!テイストを統一すると、より洗練された印象になります。
あわせて読みたい


壁をおしゃれに!初心者向けアートの飾り方ガイド【失敗しない配置術】
初心者でも簡単にアートをおしゃれに飾るコツ、壁をセンス良く彩る方法を紹介します。小さなスペースから気軽に始めて自分だけの素敵な空間を作ってみませんか?
まとめ
たくさんのアートや写真をセンスよく飾るには、等間隔に配置するのがポイント!
飾るアイテムやフレームの統一感を意識すると、より洗練されたインテリアに仕上がります。
ぜひ試してみてくださいね!
アートのレンタルサービス
「選ぶ」「買う」が難しいアートも、専門店のレンタルサービスを利用すれば、かんたんに手元に届きます。「Casie(かしえ)」は世界に1枚しかない原画を定額でレンタルできるのが特徴。月額2,200円〜のプランで、おまかせもOK!サブスク型は季節や気分に合わせて毎月交換できるのも魅力です。