お部屋づくりで悩んでいませんか?
「配置が難しい」「殺風景で落ち着かない」「ごちゃごちゃして居心地が悪い」など、さまざまな悩みがあります。
しかし、居心地の良いお部屋を作るための基本は共通しています。
この記事では、誰でも簡単に実践できる失敗しないお部屋づくりの基本3STEPをご紹介します。
失敗しないお部屋づくりの手順
お部屋づくりで失敗しないためには、以下の3つのステップを順番に進めることが重要です。
STEP1:配置をきめる
STEP2:インテリアスタイルをきめる
STEP3:アイテムをきめる
この3つのステップを順番にクリアすることで、あなたらしい居心地の良いお部屋が完成します。
STEP1:配置を決める

まずはお部屋の寸法を正確に測りましょう。
・壁の長さ
・ドアや窓の位置とサイズ
・床から窓までの高さ
これらを把握することで、家具の配置がしやすくなります。
初めは大まかなエリア分けから始めると良いでしょう。
例えば、リビングダイニングなら「ソファは右側、ダイニングテーブルは左側」といった具合です。
その後、各エリア内で具体的な配置を考えていきます。
STEP2:インテリアスタイルをきめる

配置が決まったら、次はお部屋のインテリアスタイルを決めましょう。
人気のインテリアスタイルには次のようなものがあります。
・ナチュラルインテリア
・北欧インテリア
・アジアンインテリア
・モダンインテリア
・和モダンインテリア
インテリアスタイル選びに迷ったら、テーマ(温かみのある、シンプルで洗練されたなど)でもOKです。
それも難しければ、「色」から決めるのもおすすめです。
・ベースカラー(例:白、ベージュ、明るい木目など)
・アクセントカラー(例:黒、グリーン、ブルーなど)
色の選定後に、素材(木材、金属、布など)や質感を決めていきましょう。
STEP3:アイテムをきめる

配置とインテリアスタイルが決まったら、最後にアイテム選びです。
アイテム選びでは、サイズが最も重要なポイントです。
・使用する人数に合ったサイズか
・お部屋のスペースに適しているか
をポイントに選びましょう。
例えば、3人掛けソファが大きすぎるなら、2人掛け+オットマンで対応するなど、柔軟に考えましょう。
FAQ【お部屋づくりの基本3STEP】
- お部屋づくりの順番は本当に大事ですか?
-
はい、順番はとても大切です。仮に、インテリアスタイルが先に決まっていたとしても、まずは配置を考えましょう。次にインテリアスタイルが部屋と配置に合うかを検討、最後にアイテム選びという流れで進めることで、全体のバランスが整いやすくなります。
- 小さな部屋でもこの3STEPは有効ですか?
-
もちろん有効です。限られたスペースだからこそ、どのステップも重要になります。どんなときも配置から考えることで、無駄のないレイアウトで快適なお部屋を作ることができます。
- 配置が決められない場合はどうすればいいですか?
-
大まかなエリア分けから始めるのがおすすめです。ソファやテーブルなどの大きな家具の位置を決めた後に、小さめの家具や小物などの配置を考えていきましょう。
- インテリアスタイルの選び方がわかりません。
-
まずは好きな色や雰囲気から決めると良いでしょう。ナチュラル、北欧、モダンなどのスタイルから、直感で「心地よい」と感じるものを選んでみてください。
- インテリアスタイルをミックスしても大丈夫ですか?
-
はい、異なるスタイルを組み合わせても、素敵な空間を作ることができます。ただし、色や素材に統一感を持たせることで、バランスの取れたインテリアに仕上がります。
- アイテム選びで失敗しないコツは?
-
サイズ感が最重要ポイントです。事前にお部屋の寸法を測り、配置スペースを確認してから購入すると失敗しにくくなります。
- 予算が限られている場合はどう進めればいいですか?
-
必要最低限の家具から揃えて、徐々にアイテムを追加するのがおすすめです。配置とインテリアスタイルがしっかり決まっていれば、少ないアイテムでも統一感のあるお部屋が作れます。
まとめ
お部屋づくりの基本は、
「配置を決める」→「インテリアスタイルを決める」→「アイテムを選ぶ」
という3つのステップを順番に進めることです。
このプロセスをしっかりと踏むことで、誰でも居心地の良いおしゃれな空間を作ることができます。
ぜひ、今回ご紹介した方法を参考にして、あなただけのお気に入りの部屋を作り上げてみてください!