【スイッチプレート交換方法解説】かんたんDIY!賃貸にもおすすめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
スイッチプレートを交換する方法
スポンサーリンク

お部屋の壁に取り付けられているスイッチプレートを自分好みにカスタマイズしてみませんか?
この記事では、賃貸でも簡単にできるスイッチプレートの交換方法を詳しく解説します。
初心者でも安心して挑戦できるステップバイステップガイドです。

スイッチプレートの交換方法

今回は、あたたかみのある木製のスイッチプレートに交換する方法を紹介します。
手軽にできて、お部屋の雰囲気を一新させることができます。

スイッチプレートの交換方法

↓この手順は動画でもご覧いただけます↓

スポンサーリンク
目次

用意するもの

スイッチプレートの交換に必要な道具と材料を揃えましょう。以下のリストを参考にしてください。

  • 交換したいスイッチプレート
    • 自宅のスイッチやコンセントのサイズに合うものを選びましょう。
    • ネットショップ、雑貨店、100円ショップなどで購入できます。
  • マイナスドライバー
    • 一家に一セットは持っておきましょう。
    • プラスドライバー大×1、小×1、マイナスドライバー3本があると便利です。
    • インテリアに馴染むデザインのものもおすすめです。
  • プラスドライバー
    • 上下のビスを緩めるために使用します。
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

新しいスイッチプレートを準備する

まずは、ご自宅のスイッチの寸法を測り、適切なサイズのスイッチプレートを用意しましょう。
今回の例では、パナソニックの「コスモワイドスイッチ」に対応するプレートを使用します。

スイッチプレートの交換方法 コスモワイドスイッチ対応 木製スイッチカバー
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

スイッチプレートのカバーをはずす

次に、壁に取り付けられているスイッチプレートのカバーを外します。
スイッチの上部にあるカバーと台座の間に隙間があるので、そこにマイナスドライバーを差し込んでカバーを緩めます。

スイッチプレートの交換方法 スイッチカバー上から見る
スイッチプレートの交換方法 スイッチカバーの取外し

カバーを外して次のステップに進みましょう。

台座をはずす

次に、プラスドライバーを使用して、スイッチプレートの上下にあるビスを緩め、台座を取り外します。

スイッチプレートの交換方法 スイッチ台座
スイッチプレートの交換方法 スイッチ台座の取り外し


台座が外れた状態です。新しいスイッチプレートを取り付ける準備が整いました。

スイッチプレートの交換方法 スイッチ台座を取り外す

新しいプレートをつける

最後に、新しいスイッチプレートを台座にビスで固定します。
ビスをしっかりと締めて、プレートがしっかりと固定されていることを確認しましょう。

スイッチプレートの交換方法 スイッチカバーをドライバーで取付

新しいスイッチプレートが取り付けられました。作業はこれで完了です!

スイッチプレートの交換方法 木製スイッチカバー

交換作業はわずか1~2分で完了します。賃貸住宅でも簡単にカスタマイズできるので、おすすめです。

読者の声【スイッチプレートの交換】

「初心者でも簡単にできました!」ハナちゃん

初めてのDIYに挑戦することに少し不安がありましたが、この記事のおかげで無事にスイッチプレートを交換することができました。ステップバイステップの説明がとても分かりやすく、必要な道具も揃えやすかったです。お部屋の雰囲気が一新されて大満足です!

「インテリアに合わせたスイッチプレートを選べました」アキさん

この記事を参考にして、お部屋のインテリアにぴったりの木製スイッチプレートを選びました。細かいポイントまで説明されていたので、色や素材の選び方が分かりやすかったです。おしゃれな仕上がりに大満足です!

「動画も参考になりスムーズに作業できました」タロさん

テキストだけでなく、動画も併用できる点がとても助かりました。実際の作業手順を目で見て確認できたので、迷わずに進めることができました。写真も豊富でイメージしやすかったです。これからもこうした実用的な記事を期待しています!

\ お知らせ /
読者の声募集中

スイッチプレートの交換でよくある質問

スイッチプレートを交換する際の注意点は何ですか?

スイッチプレートを交換する際は、まず電源を切ることが重要です。
安全のためには、ブレーカーをオフにしてから作業を開始するといいでしょう。
また、スイッチプレートのサイズや形状が既存のスイッチに合っているか確認してください。
力を入れすぎず、丁寧に作業することもポイントです。

スイッチプレート交換に必要な道具は何ですか?

基本的な道具としては、マイナスドライバーとプラスドライバー、スイッチの寸法を測るための道具が必要です。
作業をスムーズに進めるために、事前に必要な道具を揃えておくことをおすすめします。

賃貸住宅でもスイッチプレートを交換しても大丈夫ですか?

多くの賃貸物件では、スイッチプレートの交換は許可されている場合が多いですが、念のため大家さんや管理会社に確認することをおすすめします。
元の状態に戻す必要がある場合も考慮し、交換する際は取り外しが容易なタイプのプレートを選ぶと良いでしょう。

スイッチプレートの色やデザインを選ぶ際のポイントは?

スイッチプレートの色やデザインを選ぶ際は、以下のポイントを考慮しましょう。

  • 部屋のインテリアに合わせる: 壁や家具の色と調和するプレートを選ぶと、統一感が生まれます。
  • 素材と質感: 木製、金属製、プラスチック製など、部屋の雰囲気に合った素材を選びましょう。
  • 機能性: 防水性や防塵性が求められる場所には、対応したプレートを選ぶと良いです。
  • デザインの好み: シンプルなものからデコラティブなものまで様々なものがありますので、好みに合わせて選びましょう。
スイッチプレート交換後にスイッチが動かなくなった場合はどうすればいいですか?

スイッチプレート交換後にスイッチが動かなくなった場合は、以下の点を確認してください。

  • ビスの締め具合: プレートがしっかりと固定されているか確認し、緩んでいる場合は再度締め直してください。
  • 接続部分の確認: スイッチ本体とプレートの接続が正しく行われているか確認します。
  • 電源の確認: ブレーカーが正しくオンになっているか、他の電気機器が正常に動作しているかを確認してください。
  • 専門家に相談: 自分で解決できない場合は、電気工事士などの専門家に相談することをおすすめします。
スイッチプレートの交換は初心者でもできますか?

はい、スイッチプレートの交換は初心者でも比較的簡単に行えます。
必要な道具は限られており、手順もシンプルです。
ただし、電気に関連する作業となるため、安全面には十分注意してください。
不安な場合は、経験者や専門家に依頼することをおすすめします。

スイッチプレートの交換によって電気工事が必要になる場合はありますか?

通常のスイッチプレート交換では、電気工事は必要ありません。
ただし、スイッチ本体の交換や、配線に問題がある場合には電気工事が必要となることがあります。
電気工事は、電気工事士にしか許可されていない作業となりますので、DIYでは絶対に行わないようにしましょう。
あくまで、スイッチやコンセントのプレート交換のみを行うようにしてください。
なお、交換に際して異常を感じた場合や、自信がない場合は、必ず専門家に相談してください。

スイッチプレート交換手順を動画で見る

DIYにおすすめの商品

スイッチプレートを交換する方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次