【かわいいおもちゃ箱DIY】ボンドでかんたんピッタリサイズ

当ページのリンクには広告が含まれています。
ボンドでかんたん。ピッタリサイズのおもちゃ箱づくり。
スポンサーリンク

以前子どものおもちゃ収納のために作った、ボンドを使ってかんたんにできる、DIYでの箱作りをご紹介します 。

スポンサーリンク
目次

DIYでほしいサイズの箱をつくる

収納する箱も100円ショップへ行けばたくさん売っている時代ですが「ここにぴったりのサイズの箱がない!!」と思ったことがある方も少なくないのではないでしょうか。

我が家には娘が使っているままごと用のミニキッチンがあります。

そのキッチンの中に、ままごと用品をしまうためにちょうど良いサイズの箱がどうしてもみつからなかったため、DIYで作ることにしました。

用意するもの

用意するもの一覧

  • 箱の材料となる木材(今回は、ファルカタ材とベニヤ)
  • 紙やすり
  • 木工用ボンド
  • 新聞紙
  • 穴をあける道具(電動ドリルなど)
  • つまみ・取手など
  • 着色用塗料(色を塗りたい方のみ)

以下詳細です。

・箱の材料となる木材

 →今回は、側面をファルカタ材、底面をベニヤでつくりました。

 →ホームセンターへ行けば入手でき、有料ですがサイズカットもしてもらえます。

 →近くにお店がない場合は、ネットショップでも購入可能です。

◆ファルカタ

 →木材は高さが色々あります。(下記の木材だと「100mm=10cm」です。)つくりたい箱の高さに応じて選びましょう。

モクザイヤ
¥264 (2023/05/23 14:19時点 | 楽天市場調べ)

◆ベニヤ

 →ベニヤは厚みが色々ありますが、今回のように軽いものを入れる箱なら3~4mm厚ほどで十分です。

紙やすり

 →粗さが異なるものがセットになったものだと、必要に応じて使い分け出来て便利です。


木工用ボンド

 →「速乾」タイプを選ぶと早く乾きます。

小箱屋
¥112 (2023/05/23 15:07時点 | 楽天市場調べ)


新聞紙

 →作業の時に下に敷くのに使います


穴を開ける道具

 →今回は電動ドリルを使用。3,000円くらいから購入できる、一般ユーザー向け小さめのものが ネットショップやホームセンター等で購入できますので、ご家庭に1つあると便利です。

 →ちなみに私が最近愛用しているのは、下記のマキタのペンインパクトドライバです。工事現場でも同じものを使っている職人さんをたまに見かけます。小さくて軽いので持ちやすく、どなたでも使いやすいです。


つまみ・取手など

 →必要に応じてお好みのもの

 →ネットショップ・雑貨店・100円ショップなどで入手できます


着色用の塗料(必要な方のみ)

 →今回の例では塗装していませんが、色を付けたい場合は用意しましょう

 →「ミルクペイント」はDIY愛好家の間で人気がある塗料です。ミルクを原料とした天然由来の塗料で、やさしい色合いが特徴です。

ターナーカラースパイス
¥1,870 (2023/05/23 15:29時点 | 楽天市場調べ)

材料を決める

今回は、ままごとのおもちゃをしまう箱ということで、収納するものは軽いものです。

箱本体は、それほど強度は必要ではなく、子供が持つにも軽く、作るのもかんたんな「ファルカタ材」を選び、底面は「ベニヤ」としました。

どちらもホームセンターに行けば入手できる、手に入りやすい材料です。

ファルカタ材とは

ファルカタ材は、とても軽くて柔らかい、日本の桐によく似た、DIYでも加工しやすい材料です。

ファルカタは東南アジアに生育している成長の早い木で、ホームセンターなどでも販売されている為、誰でも簡単に入手する事ができる樹種です。
加工も容易な事からDIY用の材料としても非常に人気があります。

木材博物館

1つ注意することとしては、柔らかい木のため、固いものをぶつけるとかんたんに傷になってしまうことでしょう。

サイズを決める

材料を決めたら、箱の幅×奥行き×高さを決めます。

箱を置く場所におさまるサイズに設定しなければいけませんが、注意事項として、取手やつまみ等をつける場合には、その出っ張り分を考慮しなくてはいけませんのでお気をつけください。

サイズが決まったら、「幅×奥行き」サイズに底面のベニヤをカットします。

今回はホームセンターのカットサービスを利用しました。

続いてファルカタ材もカットします。カットする際は、材料の厚みも考えて正確に寸法を出しましょう。

こんな感じにカットしてもらいました。

箱の製作~やすりがけ

切ってもらった材料の角を中心にやすりがけをして、子供がさわったときにも、とげなど刺さらないようにします。

箱の製作~箱の組立て

今回はビスを使わず、木工用ボンドで箱を組立てました。

底面のベニヤ面にくっつく部分にボンドをつけます。

ベニヤへ貼り付けます。

娘もやりたがったので、いっしょに作業することに。

続いて別の面にも同様にボンドをつけて、貼り付けていきます。

サイドの小口にもボンドをお忘れなく。

繰り返して4面をボンドでつけます。

ここまできたら、私は接着が完全になるまで念のため一晩おきました。

箱の製作~つまみの取付

次の日、つまみをつけるための穴をあけます。

ファルカタなどの軽い材料なら、キリでも開けられますが、電動ドリルを1つもっておくととても便利です。

ホームセンターやIKEAなどでも一般ユーザー向け商品が販売されています。

ドリルで箱に穴をあける

穴があいたらつまみを取付けて完成!

つまみを取り付けて完成

今回つけた、↑このつまみですが、なんと100円ショップで買いました!

最近ではなんでも100円で買えてしまい、びっくりですよね∑(゚◇゚///)

箱の完成

ボンドでかんたんDIY木製おもちゃ箱の完成

これに塗装をすればもっとかわいくもできるでしょうが、めんどうなので、このまま使っています。

DIYなので、プロのように上手にできませんが、少しの手間でスペースにぴったり合うサイズの箱をつくれて、その分収納力もUPして満足です♪

おすすめ商品

ボンドでかんたん。ピッタリサイズのおもちゃ箱づくり。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次