「リビング続きの和室が使いこなせない…」を解決!活用アイデア4選

当ページのリンクには広告が含まれています。
リビング続きの和室を使いこなせない・・・を解決!活用アイディア4選
スポンサーリンク

分譲マンションや建売住宅によくある「リビングダイニング続き間の和室」。
「どう使うのが正解?」「収納スペースになってしまう…」など、使い方に悩む方が多いです。
今回は、和室を有効活用するためのアイデアをご紹介します!

スポンサーリンク
目次

フリースペースとして使う

用途を決めず、自由に使えるフリースペースにするのも一つの方法です。
特に、小さなお子さんがいる家庭では、子どもの遊び場として活用するケースが多く見られます。

おすすめは、収納家具を設置すること
収納力がアップし、見た目にもすっきり整います。

寝室として使う

「畳で寝るのが好き」「冬は暖かい」などの理由で、和室を寝室として使う方も多いです。
布団を収納しやすくするには、ふすまを外し、ロールスクリーンを設置するのがポイント。

ロールスクリーンは、ふすまを外した後、建具枠に取り付けます

ワークスペースとして使う

テレワークが普及し、和室をワークスペースにする人も増えています。
座椅子+ローテーブルなら部屋を広く見せられます。


出展:UR くらしのカレッジ

床に座るスタイルは腰痛が心配…という方は、デスク+椅子を置いてみましょう。
シンプルな北欧スタイルは和室との相性も良くおすすめです。


出展:goodroom journal

押入れを「秘密基地」にして子どもの遊び場に

押入れを改造して「秘密基地」にするのも人気のアイデア!
小さい子どもがいる家庭では、室内遊びのスペースとして活用できます。

FAQ【リビング続き間の和室の使い方】

和室の畳をフローリングに変更できますか?

賃貸でも置くだけの「フロアタイル」などを使えば、簡単にフローリング風に変更可能です。持ち家の方はリフォーム工事をすれば完全にフローリングにすることが可能です。

和室をおしゃれに見せるコツは?

ナチュラルな木製家具や、和モダンテイストのアイテムを取り入れると統一感が出ます。ふすまをおしゃれに貼り替えたり、間接照明を活用すると、更におしゃれな空間に仕上がります。

和室に合うインテリアの選び方は?

シンプルな北欧風家具や、和モダンデザインの収納を取り入れると、和室にもマッチしたおしゃれな印象になります。

まとめ

リビングダイニング続き間の和室の使い方のヒント、まとめです。

  • フリースペースとして自由に活用
  • 寝室がわりにして快適に使う
  • ワークスペースとして活用
  • 押入れを子どもの遊び場に改造

和室の活用方法はさまざま!
あなたに合った使い方を見つけて、快適な空間を作ってみましょう。

リビング続きの和室を使いこなせない・・・を解決!活用アイディア4選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次