「鍵がない…」「スマホが見つからない…」そんな経験はありませんか?
探し物に費やす時間は意外と多く、1日5分探し物をすると、1年で30時間以上にもなります。
そんな時間を減らすために役立つアイテムを5つご紹介します。
目次
スマートタグ(Tile / Apple AirTag など)
スマートタグは、鍵や財布、バッグなどにつけておくことで、スマホと連携し、音を鳴らしたり位置を特定したりできるアイテムです。
おすすめの使い方
- 鍵や財布につけておけば、スマホから音を鳴らして探せる
- スマホ自体が見つからない場合、スマートタグのボタンを押すとスマホの音が鳴る
- Bluetooth圏外でも、最後に接続した位置を記録し、地図で確認可能
おすすめアイテム
- Tile Mate(iOS・Android対応)
- Apple AirTag(iPhoneユーザー向け)
¥4,465 (2025/03/15 10:34時点 | Amazon調べ)

¥13,846 (2025/03/15 10:36時点 | Amazon調べ)

スマートスピーカー(Amazon Echo / Google Nest など)
スマートスピーカーを活用すれば、声で探し物をサポートしてくれます。
おすすめの使い方
- 「スマートタグを鳴らして」と話しかけると、タグを鳴らせる
- スマホが見つからないとき、「スマホを探して」と言うと着信を鳴らせる
- 家族がどこにモノを置いたかをメモする機能も活用できる
おすすめアイテム
- Amazon Echoシリーズ(Alexa搭載)
- Google Nestシリーズ(Googleアシスタント搭載)
¥7,480 (2025/03/15 10:38時点 | Amazon調べ)

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥11,550 (2025/03/15 10:41時点 | 楽天市場調べ)

LEDライト付きトラッカー
暗い場所で探し物をするのが大変なときに便利なアイテムです。
おすすめの使い方
- 夜間や暗所での探し物に便利
- LEDライトと音を組み合わせて、見つけやすくする
- リモコンやバッグの中に入れておけば、すぐに見つかる
おすすめアイテム
LEDライト付き キーファインダー(複数タグ対応で家族にも便利)
Alice楽天市場店
¥5,590 (2025/03/15 10:44時点 | 楽天市場調べ)

壁掛けキーオーガナイザー
鍵や小物を定位置に収納することで、探し物を減らせる便利なアイテムです。
おすすめの使い方
- 玄関やリビングに設置し、鍵や小物を定位置に収納
- フック付きで、財布やマスクもかけられる
おすすめアイテム
- Rebee Key Organizer(レトロモダンなデザイン)
アメリカーナ Americana
¥4,870 (2025/03/15 10:54時点 | 楽天市場調べ)

ラベルライター(テプラ / ダイモなど)
収納場所にラベルを貼ることで、家族全員がスムーズに目当てのものを探せるようになります。
おすすめの使い方
- 書類や小物の収納ボックスにラベルを貼る
- キッチンやクローゼットの整理に活用
- 子ども部屋の引き出しや収納ケースにラベルを貼る
おすすめアイテム
- キングジム テプラ(定番のラベルライター)
- ダイモ ラベルメーカー(レトロなエンボスラベル)
オフィス・エクスプレス
¥12,050 (2025/03/15 10:55時点 | 楽天市場調べ)

ミリタリーサープラス レプティル
¥6,570 (2025/03/15 10:58時点 | 楽天市場調べ)

FAQ【探し物を簡単にするグッズについて】
- スマートタグはどのくらいの距離まで探せますか?
-
Bluetooth接続のため、通常は約10~30mの範囲で探せます。TileやAirTagのネットワーク機能を活用すれば、離れた場所でも位置を確認可能ですが、詳しくはお使いの商品の説明書をご確認ください。
- スマートスピーカーで探せるのはどんなものですか?
-
スマートタグを連携すれば鍵やバッグ、スマホなどを探せます。また、登録したメモを活用して、家族がどこに置いたかを確認できます。
- LEDライト付きトラッカーはどのように使いますか?
-
リモコンやバッグ、車の鍵などにつけておき、ボタンを押すと音と光で場所を知らせてくれます。
- スマートタグのバッテリーはどのくらい持ちますか?
-
Tile Mateは約1年、Apple AirTagは約1年以上持続し、交換可能なバッテリーを使用していると言われています。
- ラベルライターはどんな場面で活用できますか?
-
書類整理や収納のラベリングに最適で、子どもの学用品の名前付けにも役立ちます。
まとめ
探し物を減らすためには、便利なアイテムを活用するのが効果的です。
- スマートタグ で大事なモノを追跡
- スマートスピーカー で音声操作
- LEDライト付きトラッカー で暗所でも安心
- 壁掛けキーオーガナイザー で定位置管理
- ラベルライター で収納を明確化
これらのアイテムを活用し、探し物に費やす時間を減らして快適に過ごしましょう!
あわせて読みたい


1日5分の探し物が30年で1か月!? 無駄な時間を減らす収納ルール
探し物の時間が積み重なると、1年で丸1日、30年で1か月以上を無駄にしているかも? 本記事では、探し物の時間を減らし、スムーズな生活を送るための整理術を紹介。アイテムの数と収納場所の決め方、不要なモノの処分方法まで、実践しやすいコツを解説します!