新しくダイニングセットを購入するとき、こんなことを考えたことはありませんか?
- 「椅子はこのまま使いたいけれど、テーブルだけ買い替えたい」
- 「椅子が古くなったので、椅子だけ新しくしたい」
- 「テーブルと椅子を別々のお店で購入しても大丈夫?」
同じブランドやシリーズで統一すると、サイズ感やデザインの一体感が得られるメリットがあります。
しかし、実はテーブルと椅子をバラバラで選んでも、居心地よく使うことは可能です。
ただし、選び方を間違えると「思ったより使いにくい…」と後悔することも。
この記事では、ダイニングテーブルと椅子を別々に購入するときの失敗しないコツを詳しく解説します。
テーブルと椅子選び、この数字さえ知っていればOK
ダイニングセットをバラバラに選ぶとき、最も重要なのが「差尺(さじゃく)」です。
差尺(さじゃく)とは?
差尺とは、テーブルの高さから椅子の座面の高さを引いた数値のこと。
- 日本人の平均体型に適した差尺は 27~30cm
- 例えば、テーブルの高さが 70cm なら、適した椅子の座面高は 40~43cm
まずは現在使っているテーブルと椅子の高さを測り、最適な差尺を確認しましょう。

椅子だけ買い替える場合のコツ
テーブルをそのまま使い、椅子だけを買い替える場合は、テーブルの高さ – 適切な差尺(27~30cm) で椅子の座面高さを計算しましょう。
購入時のポイント
- ネット購入:商品ページで座面の高さを確認し、計算した数値と合っているかチェック。
- 店舗購入:メジャーを持参し、実際に測って確認。店員に相談するのも◎。
また、座り心地も重要なので、可能であれば試し座りするのがおすすめです。
ソファタイプのダイニングに変更したい場合
最近人気の「ダイニングテーブル+ソファ」のスタイルに変更したい場合、差尺は 25cm前後 にするのが理想的です。
- ソファ座面高さ:40cm前後
- ダイニングテーブル高さ:65cm前後 が一般的。
ソファは座ったときに沈み込むため、通常の椅子より差尺を小さくするのがポイントです。

ダイニングテーブルだけ買い替える場合のコツ
椅子はそのままでテーブルだけを新しくしたい場合、まず椅子の座面高さを測り、最適なテーブルの高さを計算 しましょう。
テーブル選びで気をつけるポイント
ダイニングテーブルの高さは ブランドによって違う ので、以下を参考に選びましょう。
- 日本ブランド:高さ 約70cm(日本人向け)
- 海外ブランド(北欧・イタリアなど):高さ 約75cm(欧米人向け)
例えば、IKEA(スウェーデン)やMAGIS(イタリア) のテーブルは一般的に 高さ75cm 前後が多いので、日本の椅子と組み合わせるとバランスが悪くなる可能性があります。


テーブルと椅子を別々のお店で買う場合のコツ
テーブルと椅子を別々に購入する場合、差尺をしっかり確認すれば問題なし!
加えて、素材や色味の相性 も重要なポイント。
色や質感のチェック
- 木製家具:木の種類によって色味が異なる(例:オークとウォールナットは色が全然違う)
- 塗装:同じ木材でも、塗装の違いで風合いが変わる
実際に並べると微妙な違いが目立つので、テーブルと椅子を別々に購入するときは、なるべく似た色味のものを選びましょう。
ここに気を付ける! 家族で身長が大きく違う場合
家族の身長に大きな差がある場合は、背の高い人に合わせるのが基本 です。
しかし、子どもと大人では使い勝手が違うため、工夫が必要です。
大人と子どもで使いにくい場合の対策
- キッズ用ハイチェアを使う:高さ調整ができるタイプが◎
- 高さ調整クッションを活用:簡単に高さを調整できる
ドイツ生まれの多機能ハイチェア「イッピー」
大人と同じ椅子でそろえたい場合は、子どもだけ高さ調整クッションを置いて使う方法もあります。
成長したらクッションを取り外すだけなので、とても手軽です。


大人同士で使いづらい場合
- クッションを使う:座面に置いて高さを調整
- 椅子を個別に選ぶ:異なるデザインの椅子を組み合わせてもおしゃれにまとまる


apartmenttherapy.com
FAQ【ダイニングテーブルと椅子の選び方について】
- ダイニングテーブルと椅子を別々に買うときの最重要ポイントは?
-
差尺(テーブルと椅子の高さの差)を確認し、27~30cmを目安にすること。
- ソファダイニングにする場合の注意点は?
-
ソファは沈み込みがあるため、差尺は25cm前後にするのが理想。テーブルは低めの高さ65cmほどが目安です。
- 子どもと大人で使いづらい場合の対策は?
-
キッズチェアや高さ調整クッションを活用して調整するのがおすすめです。
- 日本と海外のダイニングテーブル、高さの違いは?
-
日本ブランドは約70cm、海外ブランドは約75cmのものが多い印象です。
まとめ
ダイニングテーブルと椅子をバラバラに上手に買う方法、まとめです。
- 差尺を確認する(目安は27~30cm)
- ソファダイニングにする場合は差尺を25cm程度にする
- 日本ブランドと海外ブランドでは高さが異なるため注意
- テーブルと椅子を別々に買う場合、色や素材の相性をチェック
- 家族の身長差がある場合は背の高い人に合わせる
ポイントを押さえて、快適なダイニングスペースをつくってくださいね!
