引き出しなどについている”つまみ”を新しいものに交換する手順を解説します。
今回は、 このちょっと年季の入ったナイトテーブルの引き出しの、なんてことない、いたって普通の古いつまみを新しく変えてみます。

↓なんてことない、いたって普通の古いつまみ

用意するもの
用意するものは、新しいつまみとドライバーの2つだけ。
・新しいつまみ
→ネットショップ、雑貨店、100円ショップなどで購入できます。


・ドライバー
→ドライバーは一家に一セットは持っておきましょう。
→プラスドライバー大×1小×1、マイナスドライバーの3本はあると安心です。または使いやすいものがセットになっている「ドライバーセット」でもOK。
→頻繁に使う方は、出しっぱなしでもかわいいドライバーがおすすめ!インテリアに自然になじみます。
つまみをはずす
まず、今ついている古いつまみをはずします。
たいていはプラスドライバーでいいはずですが、今回の例ではマイナスドライバーではずすタイプのビスでした。

はずすとこんな感じです。穴が1つあいています。

新しいつまみを取り付ける
あいている穴に新しいつまみを取り付けます。

完成!
新しいつまみを取り付けたら完成です!
はずして取付けて、ものの1、2分ほどで作業できました。
家具の古さは同じでも、つまみが変わると印象も違いますね。
ちなみに、今回付け替えたつまみは、なんと100円ショップで購入したものです!
最近はなんでも100円で買えてしまい驚きですねヽ(゚Д゚;)ノ!!
ネットショップでもかわいいつまみがたくさん売っています。

家具を買いかえる前に、ぜひかんたんリメイクお試しください!

取手を交換したいときは…
キッチンや洗面台など、大きめの引き出しについている”取手”を交換したいときは、以下の記事も参考にしてください!

おすすめ商品